Events競技種目
競技種目・ルール
〇剣王戦
1つの的に対して、場所(距離)を変えて打剣します。① 的から正面に、二間(約 360cm)、二間半(約 450cm)、三間(約 540cm)と、遠ざかる方向で移動し、それぞれ3本ずつ計9回打剣します(的に対して縦方向に移動して打剣)。3本打剣してから後方の間合いに移動します。
②合計点が結果です。
③会場や出場者の状況によっては2巡以上行い、その合計点で競う可能性もあります。詳し くは出場者数が確定した9月に発表いたします。
〇9本すべて同じ形の手裏剣である必要はありません。
〇2分以内に打ち終えます。
〇打剣の開始時には、必ずそれぞれの規定の間合いの範囲内に前足が入っていること。
例えば、「二間」の打剣の順の時は、「二間」から次の「二間半」までの間に前足が必ず入っている必要があります。つまり、3回移動せずに、すべての打剣を三間から打つ、など、戦略的に移動の回数を少なくすることは違反とし、失格です。また、途中で剣を抜いて打剣することができません。剣は9本必要です。
④過去に剣王位(優勝)となった者は、この競技に出場ができません。
>>その他、剣の規定、的の仕様などの詳細についてはこちら
〇女王戦
女性のみの九連打競技です。①一間半(約 270cm)から9本連続で2分以内に打ちます。9本の棒手裏剣が必要です。
②それ以外は剣王戦九連打ルールに準じます。
③過去に女王位(女王戦優勝)となった者も、女王戦、剣王戦どちらにも出場できます。
>>その他、剣の規定、的の仕様などの詳細についてはこちら
その他場所・時間・出場料・宿泊施設のご案内
〇日時2023年11月11日(土)、13:30 受付開始、
14:00 競技開始。競技終了次第、閉会式。
17:00~20:00打剣交流会
〇場所
幕張勤労市民プラザ。
〇出場料
昨年と同じ5,000円です。女王戦、剣王戦の両方に出られる方はそれぞれ5,000円ですので1万円です。指南番審査は2,000円です。支払いは九州地区以外は現地にて承ります。